みんな
☆2月の活動の様子☆

札幌市東区にある児童発達支援・放課後等デイサービス【てとり・てとりキッズです】☆
・
2月の課外活動では雪中運動会を開催しました(^o^)/
今年の目標は『勝つためにはどうするかみんなで考えよう!』です!
1月の下旬から集団遊びで運動会に向けた練習を取り組み
子どもたち同士の相談場面を設定することで勝つためにはどうしたらいいか
の試行錯誤ができるような話し合いの場を繰り返しました!
初めは話し合いの場で自信の無さや羞恥心から
自分の意見をチーム全体へ共有することに抵抗が見られ
関わりの深いお友だち同士で「〇〇がいいんじゃない?」「でもさ□□じゃない?」
と小声で話していた子どもたちでしたが
活動を繰り返していくことで「ちょっと聞いてほしい」と
チーム全体に声を掛けようと努力する姿や子どもたちの自主的な姿が増えていきました☆
ソリリレーのペア決めでは「僕(私)〇〇ちゃん乗せて走るね!」などと
自分の力の強さや年齢から主体的な行動をする子どもたちの姿に
職員も介入したい気持ちをグッとこらえ、見守るのでした(・ω・)
運動会当日には「いまの競技もう1回やりたい!」「次は順番変えてみよう」と
“勝ちたい”“悔しい”と感じる気持ちから“次は勝ちたいから〇〇する”と
活動の目的に合った気持ちをもち、意欲的に参加できている子が多く
ステキな活動となりました♡
その後の普段の活動でも子どもたちが主体的に話し合っている場面が増えていることに
子どもたちの日々の成長を感じています(*^-^*)
・
2月21日(金)には保護者会を開催しています!
てとり・てとりキッズでおこなっている遊びの様子紹介から
実際に保護者の皆様に遊びを体験してもらうことで
子どもたちが感じている楽しさを一緒に感じてもらいました☆
遊びの様子紹介後には令和6年12月におこなった職員研修での
【薬物療法に関して】をテーマにお話ししています!
医療機関から投薬を勧められても投薬することに対し不安を抱えている保護者様や、
投薬内容が変化することで副作用や副反応を心配される保護者様が増えているため、
投薬の種類や効果、体や脳にどのようなアプローチがされるかをお伝えし、
その後保護者様同士での情報交流が図れる場を設け
投薬治療だけではなく日常生活におけるお子さまの困り感を
共有し合い、大変有意義な時間となりました(*^-^*)
・
・
・
今後もてとり・てとりキッズをよろしくお願いいたします!