2023.11.15

てとりキッズ

職員研修〜『創作活動』 札幌市東区 児童発達支援・放課後等デイサービス てとり・てとりキッズ

image

11月は、『創作活動の大切さ〜子どもたちの楽しくのびのびとした創作活動を目指して』というテーマで研修をおこないました。

 

 

『創作』は、幼児期から大人になっても身近に存在し、工作や絵画にダンス、歌に文芸など、多岐にわたり人生に影響を及ぼします。創作活動を好んで独創性を活かしながらDIYや工作を楽しむ大人や子どもがいる一方で、創作を通して自己表現をすることに『苦手』を感じやすい大人や子どももいます。

 

 

創作活動に対して『苦手』を感じやすい要因として

・お題となる内容や、活動に使う素材・手法に刺激や魅力を感じられない為、興味が湧きにくい。

・創作活動や自然との触れ合いの経験が少ないから、創作の工程や手法、完成系のイメージや独創的な発想が難しい。

・子どもの発達に合っていない創作内容であったり、微細運動が苦手な為、子どもの思い描いた完成形になりづらい。

・子どもの求めている表現方法や素材がない為、思い通りにいかない。

・子どもの中にある発想を大人が引き出せていない為、力になりにくい。

・作品や工程を笑われたり手直しされてしまった経験がある。

といった子どもの中の負の印象から、抵抗を感じやすいのではと仮説を立て、その要因を一つ一つ紐解いていきました。

 

 

その苦手を「楽しい」に変えていくための要点として

・題材、素材、手法、提示方法の工夫

・表現の土台となる様々な経験を得る機会を設ける

・成功体験を積み重ねる

・子どもの表出させた発想に対し大人の物差しで評価をせず尊重をする

などを確認した上で、シミュレーションによる改善検討会を行ないました。

 

 

子どもの創作に対して「上手だね」と声を掛けた経験はありませんか?

心から「すごい」「上手だなぁ」と感じてそう言葉をかけることも多いかと思いますが、子どもは「上手」と声を掛けられた経験から、「上手と言われない時は上手ではないんだ」と考えるようになり、「今回は上手って言ってもらえなかったな」と自信を喪失させてしまう場面を作ってしまったり、「上手と言ってもらえるような作品を作らないと」と子どもの中の自由な表現を損なわせてしまうと言われています。

 

 

子どもへの声掛けのポイントとして「ここ、すごく丁寧に進めたんだね」「〇〇に気を付けて作ったのがよく分かるよ」と本人の努力や姿勢を褒めたり、「1番がんばったところはどこかな?」「1番お気に入りのところはどこかな?」と子どもの気持ちを引き出しながら具体的な質問をしてあげるのが良いとされています。大人からの声掛けの一つ一つが、子どもの『創作』活動にも影響することを改めて考えさせられます。

 

 

創作活動では、手指の運動機能や五感を育む他にも「創造する力」「想像する力」「細部を見る力」「論理的に考える力」「自分の気持ちを表出する力」が培われるとされています。

子どもたちの『生きる力』が培われる『創作』に対しての苦手な気持ちを払拭するお手伝いができるよう、これからも学びを深めてまいります。